MESSAGE応募者の方へ
人は自分の知らない世界に不安と恐れを感じる。
障害者と接したことがない人は、みなそう感じる。
新しい挑戦を始めようとすると不安が足をすくませる。
今までの自分を変えようとすると恐れが期待を塗りつぶす。
転職や環境を変えようと思う人は、みなそう感じる。
人は「変わりたい」と願っても、
みんな「変わる」一歩を踏み出せるわけではない。
人に背中を押してもらう必要がある人、
人と一緒なら前に進める人、
その人一人ひとりの変わり方はさまざまだ。
PLAYnは高度療育を通して今まで諦められてきた障害者の能力、
そして家族が本人の成長に感動する瞬間を提供するために2016年に設立され、
想いに共感し全国から一歩踏み出した仲間達の力で挑戦をしている。
よく知りもしない人たちは憶測でものを言う。
今まで見ようとしてこなかった領域に挑戦するものに「無謀だ」「怪しい」などという人もいる。
しかし、私たちはそんな言葉には耳を傾けない。
言いたければ好きなだけ言えば良い。
私たちはその間にもどんどん研鑽を重ね、障害者が自分らしく生きる力を手に入れる未来を創りつづける。
過去の挑戦が今を創り、 今の挑戦が未来を創るのだ。
だから、私たちは、挑戦しつづける。
まだまだ挑戦の旅ははじまったばかり。
これから越えるべき山はたくさんある。
しかし、その挑戦の軌跡こそ伝えるべきことなのではないか。
情熱を燃やし働くスタッフの想い、
人生が変わっていく障害児者の挑戦、
生活の幅が広がっていく家族の期待、
私たちはこの「REAL」を、一緒に働くかもしれないあなたに伝えたい。
どんな作り話よりもREALな人間と人間のドラマこそが人を挑戦に駆り立てるのだから。
ともに創ろう。PLAYnでREALを。
JOBS募集職種
トレーナー
脳の機能改善リハビリテーションを提供する「プレインセンター」「プレインジム」のいずれかの教室への配属が前提の職種です。
発達が気になるお子様を対象に脳の状態平常化や脳機能向上の治療的教育を提供する療育トレーナーとしての採用になります。
所属する教室は採用後も配置転換によって変動することがあります。
応募については下記1~3に該当する方を優先いたしますが、無資格でも採用へのご応募は可能です。
- 「心理」「教育」「福祉」「社会」のいずれかを学部・学科・研究科名に含む方
- 保育士または教員免許を保持または取得見込の方
- 社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用、介護福祉士、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士のいずれかを保持または取得見込の方
- 無資格だが障害児者とその家族の問題解決に強い想いを持っている方
- 障害児者のご家族(特にきょうだい児)
総合職
「脳神経リハビリテーションセンターPLAYn」「認知機能トレーニング施設 PLAYnジム」といった対人サービス領域でのマネジメントや「学校・幼稚園・企業・福祉施設への療育研修」等の研修事業をお任せするポジションです。
コーポレート業務(経営企画、財務戦略、人事、広報など)にご関心のある方もこちらをご選択ください。
エンジニア
FLOW選考フロー ※職種共通
1
一次選考(履歴書/職務経歴書/論文)
本ページ下部のエントリーフォームからご応募いただいた後は、一次は書類選考になります。メールもしくは郵送にて以下の必要書類履をお送りいただき、こちらから結果をご連絡させていただきます。
- 履歴書
- 職務経歴書(中途採用の場合)
- 論文(論文採用の場合のみ)
2
集団面接または個人面接
※ 遠方にお住まいの方は、電話面接/WEB面接も実施しております。お気軽にご連絡ください。3
最終面接
STEP2で取得した『受給者証』と印鑑をご用意いただき、契約手続きを行います。※ 遠方にお住まいの方は、電話面接/WEB面接も実施しております。お気軽にご連絡ください。
4
内定
最終面接をお受けいただいた方につきましては、最終結果を弊社よりご連絡させていただきます。最終面接を通過された方にはあわせて内定通知をさせていただきます。
受諾いただける場合は入社予定日などの調整に進めさせていただきます。
DETAIL募集概要
勤務地 |
ご本人の希望と特性などに応じて下記いずれかに配属を決定します。
|
---|---|
勤務時間 | 1ヶ月変形労働時間で実働1日平均7時間 例:平日12:30〜20:30 / 土日9:30〜17:30 |
休日 |
週休二日制 夏季、年末年始、慶弔、特別休暇、有給(初年度は6ヶ月後に10日間付与) 出産・育児・介護休暇、お子さまの看護休暇(規程有) |
雇用形態 |
|
給与条件 |
指導員 月給:210,000円〜350,000円
|
福利厚生 |
|
社内研修
育成カリキュラムの全容
大学講師の方と作り上げた研修体制
PLAYnでは、新人トレーナーから各トレーナーランクに応じて、研修を行います。
そのため、知識や技能を体系的に学べるようにカリキュラムを構成しています。
入社後の研修で使用する教材~テキスト編~
新人トレーナー編
内容として、発達障害の原因や脳の構造、そこから専門的な療育方法についてなど押さえておきたいポイントを重点的に学びます。
スキルテストに合格すると、初級トレーナーへランクアップします。
初級トレーナー編
トレーニングプログラムの中でも、「基礎的概念づくりのプログラム」を中心に構成されています。
スキルテストに合格すると、初中級トレーナーへランクアップします。
初中級トレーナー編
「基礎的概念づくりのプログラム」から「応用的概念づくりのプログラム」を中心に構成されています。
スキルテストに合格すると、中級トレーナーへランクアップします。
中級トレーナー編
また、支援だけでなく、保護者からのヒアリング情報を基にトレーニング計画の立案をすることが求められます。
資料集
用途としては、各ランクのカリキュラム内容と合わせて必要なプログラムの提供内容や手順を理解するために使用します。
入社後の研修で使用する教材~映像編~
発達障害について
保護者との対話や障害児の分析をする際にも発達障害の持つ特性や症状について理解することが大切です。
脳の三層構造について
そのため、脳の構造や各機能について、学びます。
脳に関する基本的な知識を基に、発達障害の特性や症状に関することまで幅広く触れていきます。
認知トレーニング
認知トレーニングには、カード学習やプリント学習があります。
テキストでは、わかりにくいポイントや手順を映像で学べます。
行動トレーニング
机上学習だけでは、脳を使い続けることが難しいことがあります。
そのため、身体を意図的に動かし、脳を活性化させるための働きかけを行います。
ロールプレイング
手順や注意点を実践形式で学びながら、利用児に対して適切な支援を提供できるようにしていきます。
事務作業の簡素化
運営業務についての研修体制
PLAYnでは運営に関する業務について、eラーニングコンテンツを用いた研修体制を整えています。
事務作業の効率化
PCを一人一台支給することにより、事務作業に関する時間を短縮し、支援のための時間捻出を優先しています。
MOVIES職場風景
社内研修
1日の仕事風景
ENTRY応募フォーム
CONTACTお問い合わせ
採用について何かご不明点あれば、お気軽に以下の連絡先までご連絡ください。皆様のご応募をお待ちしています。
PLAYn 採用グループ